Pythonのリストを参照する

概要

実現方法・説明

ここではリストの参照方法を説明する。

オフセットを指定する1

リストの要素のN番目を取り出したい場合はオフセットを使う。
こんな感じ。

new_list = [‘apple’, ‘orange’, ‘kiwi’]
print(new_list[1])

リスト「new_list」のオフセット1の要素を取り出してprintした例である。
実行結果はもちろん、’orange’である。

オフセットを指定する2

オフセットには、負のインデックスを指定することも出来る。
こんな感じ。

new_list = [‘apple’, ‘orange’, ‘kiwi’]
print(new_list[-1])

リスト「new_list」のオフセット-1の要素を取り出してprintした例である。
実行結果はもちろん、’kiwi’である。

スライスで指定する

スライスを使えば、リストのサブシーケンスを取り出すことができる。
こんな感じ。

new_list = [‘apple’, ‘orange’, ‘kiwi’]
print(new_list[0:2])

リスト「new_list」のスライス[0:2]の要素を取り出してprintした例である。
実行結果は、[‘apple’, ‘orange’]になる。
このようにオフセットで参照すると文字列で返されるが、スライスで参照するとリストで返されることに注意。

注意点

指定出来るオフセットの値は、リスト上に実在する要素に対してである必要がある。
例えば、new_listは要素の数が3こなので、指定出来るオフセットの値は0〜2(または-1〜-3)である。
このnew_listに対してオフセット3を指定すると以下の例外が発生する。
例外が発生しました: IndexError
list index out of range

※スライスで取り出す場合は、例外にならない。
例えばnew_listに対して
new_list[-1000:1000]としても例外にならず、new_list全体の値が帰る

使用例

動作確認環境:Python3.6.5 / macOS 10.15.6

ex.1 オフセットを指定して参照する

リストを作成し、オフセットで参照する。
内容を表示しながら見ていこう。

コード
new_list = ['apple', 'orange', 'kiwi']
print(new_list[1])
実行結果

orange

解説

1行めで、要素が3つのリスト「new_list」を作成する。
2行めで、オフセットの値を1で参照して表示する。

ex.2 オフセットを指定して参照する(マイナス)

リストを作成し、マイナスのオフセットで参照する。
内容を表示しながら見ていこう。

コード
new_list = ['apple', 'orange', 'kiwi']
print(new_list[-1])
実行結果

kiwi

解説

1行めで、要素が3つのリスト「new_list」を作成する。
2行めで、オフセットの値を-1で参照して表示する。

ex.3 スライスを指定して参照する

リストを作成し、スライスで参照する。
内容を表示しながら見ていこう。

コード
new_list = ['apple', 'orange', 'kiwi']
print(new_list[0:2])
実行結果

[‘apple’, ‘orange’]

解説

1行めで、要素が3つのリスト「new_list」を作成する。
2行めで、スライス[0:2]で参照して表示する。

補足

なし

Pythonバンザイ

タイトルとURLをコピーしました